プラークコントロールとインプラント周囲炎



インプラントや入れ歯自体は虫歯になりませんので、つい油断してしまって毎日のケアが手抜きになるかもしれません。
しかし歯周病や虫歯の原因になる菌が口の中に残っていると、歯周病になったり、健康な歯が虫歯になる危険があります。
インプラントの場合でいいますと、インプラントの周囲にプラークや歯石がたまると、歯ぐきに炎症がおこり、歯周病と同じような症状を引き起こします。
これをインプラント周囲炎といいます。


インプラント周囲炎とは




日本人が歯を失う原因の第一位が歯周病であることは、皆さんもご存じかもしれません。昔は虫歯が悪化して歯を失う方が多かったのですが、現在では歯周病が悪化した結果歯を失う方が、虫歯で歯を失う方の数を逆転しました。

歯周病で歯を失った場合は、他の歯も歯周病菌に侵されている可能性が高いため、歯周病を治療しないことには他の歯も失ってしまうことに繋がります。このように歯周病はとても恐ろしい病気で、インプラントの周囲の歯茎も同じように歯周病になり得ます。インプラントの埋まっている歯ぐきが歯周病になった場合、これをインプラント周囲炎と呼びます。

歯周病によって歯の周りに炎症が起こり、悪化すると歯槽骨が溶けてしまいますが、同じことがインプラントが埋まっている歯ぐきでも起こります。天然の歯と同じように、インプラントもまた歯周病には気をつけなくてはいけないのです。インプラントの場合は高額な治療費を使って埋入していますので、なおさら不具合が出ないように毎日のケアをきちんと行う必要があります。


周囲炎がひどくなるとインプラントが抜けてしまう




「インプラントは人工の歯だから今後は虫歯や歯周病になる心配はない」と思う方が多いと思います。セラミックの差し歯でも同様に思われるかもしれません。しかし歯周病は歯ぐきの部分に症状が出ますので、プラークが残ったままにしていると天然の歯かインプラントかに関わりなく歯周病菌に侵されてしまいます。

インプラント周囲炎がひどくなると、インプラントが埋まっている骨の部分がなくなっていき、歯ぐきから人工歯根の部分が露出し、はっきりと目で見えるようになります。インプラントがグラグラしてくると、かなり危険な兆候です。すぐに歯科衛生士によるクリーニングを受け、歯ぐきの手当てをしなければなりませんが、それが遅すぎた場合は、インプラントが抜けてしまうことになります。


よく噛めるようになると評判のインプラントですが、このようにメンテナンスを怠ることで、グラグラしたり抜けたりというトラブルに見舞われることになります。


インプラント手術後のメンテナンスについて



インプラント治療は手術後のメンテナンスがとても重要になってきます。メンテナンスを怠るとせっかく入れたインプラントがダメになってしまうこともあります。

インプラントは骨に埋入しますので、通常は顎の骨とインプラント体ががっちりと結合し、硬いものも噛めるようになります。しかしインプラント周囲炎などになってしまうと骨が減り、インプラントが抜け落ちてしまったりするのです。

周囲炎は自覚症状がなく気付きにくいため、医院での定期健診が必要になります。そこで、インプラント終了患者様には、PMTCとよばれる歯のクリーニングを定期的に行ってもらいます。

また、自分で行う毎日のメンテナンスも大切です。人口の歯なので虫歯にならない、歯磨きしなくていいというわけではありません。歯と歯肉の間の歯周ポケットの汚れをしっかり落とし、歯周病や他の天然歯の虫歯予防をすることが必要です。しっかりといっても力を入れすぎず、やわらかめの歯ブラシで優しく小刻みに動かすように磨きましょう。



保証を受けるためのメンテナンス




インプラントは第2の永久歯とも呼ばれ、食事をした時の感じや見た目もほとんど天然の歯と変わりません。

では、安心してインプラント治療を受け、インプラントを長持ちさせ食生活も快適なものにし、口腔内の環境を維持する為には。どうすればいいのでしょうか?
高い治療費を必要とするインプラントです、長持ちさせたいですよね。それには自分だけでは無理な事もあるでしょう。専門家のアドバイスも必要です。

インプラントにはどこの歯科医院でも保証制度があります。インプラント治療後しっかりメンテナンスをする事が条件となりますが、10年間の保証を設置している医院も多いようです。

保証の内容は、医院によって色々です。また、保証期間は10年間となっていても、かぶせ物(上部構造)は保証期間は違う場合などがありますので、よく保証の内容を治療を開始する上で確認することはとても重要になってきます。

保証を受けるためには、定期検診にいくこと。などが条件となるようですが、治療後のメンテナンスは歯周病や虫歯を予防し、インプラントや他の自分の歯を守ることにもつながります。